サイト内検索:選ぶときに考慮するべき9つの点


サイト内検索導入の際に考慮すべき機能やポイントブログやホームページのユーザビリティ対策が重視されてきている昨今、その手段の一つとしてサイト内検索の利用が注目されています。多くの企業がサイト内検索システムを取り扱っており、機能もかかる費用も様々です。

今回は、部分検索や複数キーワードでの検索など主要な機能とは別に、見逃されがちな大切な機能や選ぶポイントをご紹介します。今からサイト内検索システムの導入を考えている方はもちろん、既に導入済の方にも改めて重視してほしい点です。

 

  • 関連情報を探しやすいサジェスト機能
  • 同義語辞書で専門用語もカバー
  • 直観的にわかりやすいサムネイル
  • ウェブサイトに組み込みやすい製品がおすすめ
  • 検索結果のなかったキーワードを活かす機能
  • 広告の表示がないシンプルなデザイン
  • スマホでも使える汎用性デザイン
  • 複数のサイトを同時に検索できる横断検索機能
  • ベースの検索機能に分析機能をカスタマイズできるのが好ましい

関連情報を探しやすいサジェスト機能

サジェスト機能とは、入力しているキーワードを元にリアルタイムで検索候補を表示する機能です。関連情報を掘り下げたり、サイト利用者が知らないキーワードに気づいたりするのに役立ちます。

また、システムによってはサジェストに表示するキーワードを登録しておける機能が付いています。これにより、サイト運営者が誘導したいページを高確率でサジェストに表示し、閲覧を促すことも可能です。

同義語辞書で専門用語もカバー

「HP」「ウェブ」「ホームページ」など、同じ意味を示す同義語の辞書機能があると、完全一致でないキーワードを含むページも漏らわず検索結果に含めることができます。

サイト利用者が何度もキーワードを入れ直す手間なく目的のページを探すことができ、さらに、専門用語がわからない場合でも思いつく似たような言葉を入力することで検索の手助けをします。

同義語辞書がに搭載されたサイト内検索

直観的にわかりやすいサムネイル

サイト利用者にとって、検索結果画面の見やすさは大事です。検索結果の画面が文章だらけで見づらいと、そのまま帰ってしまう可能性が高まります。

おすすめは、検索結果にサムネイル(画面の画像)が表示されていることです。字を読まなくても一目で視覚的に情報を得られる点が好まれます。また、件数の多い検索結果の中から、お目当てのページを探す場合にも役立ちます。サムネイル表示機能で検索結果が見やすい

ウェブサイトに組み込みやすい製品がおすすめ

サイト内検索の導入方法は、システムによって異なります。導入に時間がかかるシステムの場合、サーバーやデータベースなどの技術者が必要なものもあります。

ですが、簡単に導入できるサイト内検索の場合、発行された数行のコードをHTMLにコピーして貼り付けるだけで可能なものもあります。WEB技術者などの高度な知識がなくても、少しHTMLを見たことがある人なら誰でも、導入作業ができるのです。

サイト内検索を導入する時期は、早ければ早いほどその期間分の反応や実績が得られます。思い立ってすぐに活用するためにも、導入の手間がかからないシステムがおすすめです。

検索結果のなかったキーワードを活かす機能

サイト利用者がキーワードを入れて検索しても、表示する該当ページがない場合も多々あります。この場合、サイト利用者は諦めるか他のワードを入れ直すしかないため、満足度の低下に繋がってしまいます。

これを解消するためには、検索結果なかったキーワードは何だったのか、サイト運営側が把握して改善する必要があります。そのために、検索結果のないキーワードや、そのキーワードが検索された回数を把握できる機能があることが望ましいです。

広告の表示がないシンプルなデザイン

数あるサイト内検索のサービスの中には無料で提供されているものもありますが、その多くは広告で収入を得ることにより、無料での提供を可能にしています。検索結果画面に広告が出ていないかを確認してください。

もし競合他社の広告が表示されているようであれば、サイトの見栄えを損ねるばかりでなく、サイト利用者を流出させてしまう原因にもなりかねません。広告料を得る目的から、同業者の広告が自動で表示されることはよくあるため、既に無料のサイト内検索サービスを導入している方は、一度利用者側の目線からサイトを確認することをおすすめします。

スマホでも使える汎用性デザイン

デザイン性の高いサイト内検索は、サイトの華やかさ・賑やかさを増しますが、一方でデザインに統一性がなくなる、汎用的に使いまわしにくい、という留意点があります。最近はパソコンだけでなく、スマホなど他端末からの利用も増えているので、様々な端末での見え方を考慮してデザインを選ぶことが大事です。

導入するサイト内検索を選ぶ際には、スマホからサイトを見た場合にデザインが崩れずに表示できるかを確認する必要があります。また、汎用性の高いシンプルなデザインを選ぶのがおすすめです。

複数のサイトを同時に検索できる横断検索機能

グループ会社など複数のサイトを管理している場合は、クローラによる横断検索が便利です。異なるドメイン間での同時検索が可能なため、それぞれのサイトで検索を行う手間が省けます。

また、関連性のある検索対象を増やすことができるので、検索結果が見つからない状態が減るのも利点です。各ドメイン間でのページの結び付けができるため、ユーザの導線としても活用できます。

関連記事:サイト内検索:複数サイトの検索を一度に行える方法とは?

ベースの検索機能に分析機能をカスタマイズできるのが好ましい

サイト内検索システムは、大きく分けると「検索」と「分析」の2つの機能にわかれます。「検索」機能は見やすさや・分かりやすさ、使い勝手がよいものを選び、それに加えて、必要となる「分析」機能については、シンプルな内容からカスタマイズで追加していくのがおすすめです。最初から高機能で高額なシステムを導入するよりも、順を追って必要な分析機能を導入していくほうが、コストパフォーマンスの面で優れていると考えられます。

 

弊社のご提供するシステムでは、同義語やサムネイルなど、上記でご説明した機能を備えたサイト内検索をご提供しており、レポーティングなどの分析機能をお客様の必要な分だけ追加することが可能です。そのため、検索と分析の機能を合わせ持った無駄のないシステムで、高い対費用効果が期待できます。
業界最安値を目指したサイト内検索サービス – サイト内検索Let’s >>
高い検索機能を備えた商品検索サービス – 商品検索サービスFindItem >>

 

関連記事:
サイト内検索:を選ぶ際に考慮するべき9つの点(現在の記事)
サイト内検索:ページデザインを考える際にチェックしたい4つの点
サイト内検索:なぜ検索機能を活用すると客の要望がわかるのか
サイト内検索:導入後にチェックするのはここ!


サイト内検索:ページデザインを考える際にチェックしたい4つの点


ウェブサイトでサイト内検索を配置すべき場所とは最近注目されているサイト内検索のシステムは、多くのサイトで導入が進められています。しかし、サイト内検索が設置されていても、サイト利用者にその機能を使ってもらえなければ、導入した意味がありません。

サイト内検索のパーツをサイト内のどの場所に、どのように配置すれば、サイト利用者により効率的に使ってもらえるのかについて、以下の点をおすすめします。

  • ページ上部に配置する
  • デザイン性を重視するのであれば目立たないように、でもわかりやすく
  • サイト内すべてのページに設置する
  • スマホでの見え方を考慮する

ページ上部に配置する

検索窓はサイト上部に配置しようページ内で設置する場所は、画面の上の方にデザインするヘッダー部分など、スクロールしなくても見つけることのできる所が良いです。ページを表示してから探し回る必要がないので、目的をもってサイトに来た人がすぐアクセスすることができます。

実際にサイト内検索を設置している例を探してみると、ページ右上に配置しているデザインが多く見られます。そのため、ページ上部というのは多くの人がページを開く前から推測しやすい場所です。

ページのデザイン性を重視するのであれば目立たないように、でもわかりやすく

デザイン性の面から、ファーストビュー(サイト利用者が最初にページを訪れた際に目に入る範囲)にサイト内検索を設置するのは避けたいこともあると思います。例えば、トップページに大きなロゴや画像を配置している場合です。

そんな時は、デザイン性を損なわないように検索フレーム枠を表示させないようにしたり、検索マークのみを表示したりするなど、目立たないように設置するという手段があります。ただし、マークを虫眼鏡のイラストにするなど、一目でサイト内検索だとわかるようにしておくことが大事です。

サイト内すべてのページに設置する

サイト内検索を設置するのであれば、トップページだけでなく、すべてのページに設置するのがおすすめです。どのページを見ている時でも検索できるので、サイト利用者がページを遷移する手間を省くことができます。

また、できるだけどのページでも、上部なら上部にと、同じ場所に設置するようにしましょう。ページ間のまとまりも出ますし、何よりサイト利用者にとってその方がわかりやすいからです。

システムによってはサイト内検索の設置ページ数で費用が変わる場合もあるので、導入前に確認すると安心です。

スマートフォンでの見え方を考慮する

最後に、パソコンだけでなくスマートフォンの小さい画面での見え方や使い勝手も考慮しましょう。サイト内検索を使用するために、下の方までスクロールしなければいけないのは不便です。

一方で、サイト内検索をページ上部に設置して、その影響で表示されるコンテンツが狭くなってしまうのもあまり推奨しません。スマートフォンでは、ドロワー(ハンバーガーメニュー)と呼ばれる折りたたみ式のメニューに入れたり、マークのみの表示にするのがおすすめです。

サイト内検索はスマホを考慮して

サイト内検索をサイトに組み込む際には、使いやすさと見やすさの両方を考慮して、設置場所を決定してください。そうすることで、導入したサイト内検索システムを、より有効活用することに繋がります。
弊社では、スマホにも対応したシンプルなデザインベースのサイト内検索システムを、低価格で導入していただけます。さらに、導入したサイト内検索システムが役に立っているか確認できる、分析機能もお客様の希望に応じて追加することが可能です。
業界最安値を目指したサイト内検索サービス – サイト内検索Let’s >>
高い検索機能を備えた商品検索サービス – 商品検索サービスFindItem >>

 

関連記事:
サイト内検索:選ぶ際に考慮するべき9つの点
サイト内検索:ページデザインを考える際にチェックしたい4つの点(現在の記事)
サイト内検索:なぜ検索機能を活用すると客の要望がわかるのか
サイト内検索:導入後にチェックするのはここ!


サイト内検索:なぜ検索機能を活用すると客の要望がわかるのか


Googleが提供する有償のサイト内検索サービス「Google Site Search」が2018年3月で終了し、さらに、Yahoo! が提供する「Yahoo! 検索 カスタムサーチ」が2019年3月に終了したことで、これまでの利用者は別のサイト内検索に乗り換えをおこなった人も多いかと思います。

今回は、なぜサイト内検索を導入する必要があるのか、サイト内検索を使うことでサイト運用側では何がわかるのか、考えてみたいと思います。

サイト内検索の仕組みと重要性

・サイト内検索の利用者から企業や法人の客層を知る

・想定していないビジネスニーズの発見

・どのサービスを選ぶのか

サイト内検索の仕組みと重要性

サイト内検索そもそもサイト内検索とは、サイト訪問者が、あなたのWEBサイトで自分が欲しい情報を見つけるための検索機能を提供するものです。
検索キーワードにマッチした掲載内容があれば、検索結果に一覧として表示されるような仕組みです。

検索結果が表示され、エンドユーザーが希望する内容にスムースに誘導することは、サイト内のユーザー体験としてはプラスとなります。

エンドユーザが入力した検索キーワードには、彼らの要望がつまっています。

ただ、ここで大切なことは、
検索結果の一覧にユーザーが希望する内容が表示されなかった場合でも、運営者にとってはその検索行動には重要な情報がつまっているのです。

たとえば、検索結果に表示するものがないキーワードがあったとします。
しかし、そのキーワードには検索者の要望が含まれており、ただ、あなたのサイトが、その要望に応えられる内容を用意できていなかったという事実でしかないのです。

サイト訪問者の検索キーワードを知ることで、今のWEBサイトに求められているお客様の声を拾い、サイト改善や新商品開発に活かすことができるわけです。

検索キーワードにはサイト訪問者の要望が表れています

サイト内検索の利用者から企業や法人の客層を知る

サイト内検索は個人を対象としたサイトはもちろん、BtoB(ビーツービー)のサイトでも高価を発揮します。
BtoBとは企業向けのビジネスのことです。
あなたのサイトが企業や法人などを対象としているサイトであれば、どのような組織の人があなたのサイトに訪問してきたのかを知ることは、とても有益なことでしょう。

解析することで、サイト訪問者の企業名や大学名などを知ることができ、業種や企業規模ごとの傾向をお客様が分析することも可能となります。
そこにサイト内検索を組み合わせることで、ターゲット層となるサイト訪問者が、どんなキーワードで検索したのか、どのような検索行動をしたのかを知ることが出来ればどうでしょう?

そこには、見込み客の求めている本音が潜んでいるように思いませんか。

想定していないビジネスニーズの発見

これらの分析は効果測定や改善にも使えますが、実は、当初想定していないターゲット層の発見にもつながります。

もし、サイト訪問者の中に想定外の業種の人がいたとしましょう。
彼らの行動を分析することで、貴社への期待や要望を見つけ出すことが出来たとすればどうでしょう。

彼らを新たなターゲットとした新規商品の開発や、効果的なアピール方法を検討することで、新しいビジネスを見つけることができます。

また、上記のようなアクセス分析は、
電話等のお問合せよりも先に、データとして確認できる有用な手掛かりとなります。
早期に分析・検討・実施することで、ライバルに差をつけることができるかもしれません。

どのサービスを選ぶのか

 

「Google Site Search」や「Yahoo! 検索 カスタムサーチ」が終了した今、多くの企業様が代替のサイト内検索を求めています。

しかしながら、サイト内検索の導入には高額な初期費用に加え、月額として5~10万円ほどと必要なことがほとんどです。
要望にマッチする商品が見つからない方も多いのではないでしょうか。

弊社では、一社でも多くの企業様に、サイト内検索を導入いただきたいと考え、サイト内検索を数千円代から提供するサービスを提供しております。

シンプルかつ機能的には十分なサイト内検索の機能を中心とし、必要に応じて分析機能を追加することで、より多様な要望に応えられるよう
な内容となっております。

是非この機会に、サイト内検索をご導入いただき、ライバルに差をつけるサイト改善や新商品開発に活かしていただければと思います。
業界最安値を目指したサイト内検索サービス – サイト内検索Let’s >>
高い検索機能を備えた商品検索サービス – 商品検索サービスFindItem >>

 

関連記事:
サイト内検索:選ぶ際に考慮するべき9つの点
サイト内検索:ページデザインを考える際にチェックしたい4つの点
サイト内検索:なぜ検索機能を活用すると客の要望がわかるのか(現在の記事)
サイト内検索:導入後にチェックするのはここ!


サイト内検索:導入後にチェックするのはここ!


サイト内検索導入後の活用方法サイト内検索と言えば、サイト利用者がページを見つけやすくなるなど、利用者側のメリットが大きいです。そのため、サイト内検索を導入して終わりにも思えますが、そこで終わらず導入後の分析を行うことで、サイトの集客や質向上を図ることができます。

今回は、サイト内検索システムを導入した後、その結果から何がわかるのか、サイトをどのように改善すればよいのかについて、いくつかの例をご紹介します。

サイト内検索の利用履歴からわかることは、使用するシステムによって詳細が異なりますが、まず押さえておきたいポイントは以下の項目です。

よく検索されるキーワード

・検索結果に該当するページがなかったキーワード

・検索キーワードの種類やバリエーション

そして、これらのことから、次のような分析や改善を行うことができます。

よく検索されるキーワード

よく検索されるキーワードがサイト内のメインコンテンツに関するものであったとしても、それで満足してはいけません。関連ページを増やすことで、興味を持った利用者の満足度を上げたり、集客アップにつなげることができます。

また、別の角度から考えると、そのキーワードに関するページへのリンクや、到達するまでの道筋が分かりづらいという理由でキーワードが検索されていることも考えられます。この場合は、トップページからのリンクが見やすい場所にあるか、該当ページに行くまでに何度もリンクをクリックする必要がないか等を確認してみてましょう。

加えて、新しいページやコンテンツを作成する際には、よく検索されるキーワードが一つの目安になります。キーワードを意識して作成することで、見て欲しいページへより多くの利用者を誘導することができ、新しい事業等を始める場合にも効率的です。ただし、同ドメインで新たにコンテンツを作成する場合、SEOの観点から内容重複には気を付ける必要があります。

集客アップ対策にも役立つサイト内検索

検索結果に該当するページがなかったキーワード

検索結果に該当するページがなかったキーワード検索結果のなかったキーワードが見られるということは、利用者の満足度を下げてしまったという事実の表れです。特に同じキーワードで何度も検索されている場合には、そのサイトで求められていて、かつ不足しているコンテンツがあるということがわかります。

場合によっては新規ページの追加を検討し、サイトに関連性のあるキーワードでは、できるだけ検索結果が表示されるようにしましょう。そうすることで、利用者がサイトを十分に閲覧する前に離れてしまう確率を減らすことができます。

検索キーワードの種類やバリエーション

検索されているキーワードのバリエーションが少ない場合は、コンテンツの数が少ないことも考えられます。サイトの規模やページ数にもよりますが、訪問者数などと合わせて分析するとよいでしょう。

また、利用者が検索してみようと思えるようなキーワードを、サイト側に表示して示唆する手段も有効です。リンクやトップの見出しを増やしてみるなど、サイトで扱っているコンテンツを万遍なくアピールすることをおすすめします。

 

最後に

以上のことから、サイト内検索システムは導入で終わるのではなく、その後の分析が重要だということが分かってもらえると思います。
サイト内検索を使用する利用者は、たまたまではなく、何か目的をもってサイトを訪れていることが多いです。そのような利用者のニーズを正確にとらえて見直すことで、より良いサイトを作っていくことができます。

弊社のご提供するサイト内検索システムでは、検索機能をベースに、レポーティングなどの分析機能を必要な分だけ追加することが可能です。そのため、検索と分析の機能を合わせ持った無駄のないシステムで、高い対費用効果が期待できます。業界最安値を目指してご提供しておりますので、この機にご検討ください。
業界最安値を目指したサイト内検索サービス – サイト内検索Let’s >>

また、弊社ではグループ分けされた商品の検索に特化したサービスもご提供しております。併せてご検討ください。
高い検索機能を備えた商品検索サービス – 商品検索サービスFindItem >>

関連記事:
サイト内検索:選ぶ際に考慮するべき9つの点
サイト内検索:ページデザインを考える際にチェックしたい4つの点
サイト内検索:なぜ検索機能を活用すると客の要望がわかるのか
サイト内検索:導入後にチェックするのはここ!(現在の記事)